ピックアップ記事

noie 打合せ記録 家づくり体験記

【契約後の打合せ③後半】クリナップショールームでまさかの展開〜積水ハウス ノイエ〜

アイキャッチ20_クリナップショールーム

こんにちは!うえのいえです!

今回は契約後3回目の打合せの後半戦です。

この打ち合わせの日は、午前は積水ハウスのビルで打合せ、午後はクリナップのショールーム見学という終日コースを組んでおります。3人の子どもたちも頑張ってくれて何とか乗り切りました!

午前の打合せでは、細かい・けど大事な修正・確認点や土間仕上げ問題についてを話し合いました。こちらも「ここまで気にしてね!」というネタも多いので是非ご覧ください(^^)

この記事では後半戦となる午後、クリナップのショールーム見学について紹介します。

皆さんの打ち合わせに活用してもらえればうれしいです(^^)

これまでの経緯が気になる方は上記リンクから是非ご覧ください(^^)

今回の記事の概要は以下になります!

こんな人におススメ

積水ハウス ノイエで検討している人

・ハウスメーカーと契約後、どんな流れで進むかか気になる人

クリナップのキッチンを検討している人

ショールーム見学の流れを知りたい方

この記事でわかること

ショールーム見学でどういったことを話し合うのか

積水ハウス ノイエ標準仕様の中で2型キッチンは作れるのか

それでは詳細を御覧ください!

クリナップのショールームでの打合せ内容

話し合いの全体像・どういった内容を決めるのか

まずはショールーム見学でどのように話し合いが進んでいったか全体像を紹介します。

全体の流れ


  • こちらから設計図・間取り図の提示・説明

    事前に設計士さんから間取り図などはショールーム側に提出済みなので、いくつか補足説明


  • スタッフさんより実現できる案の提示

    クリナップで実現可能な案について、パッケージプランの場合や一般カスタマイズプランの場合など複数案を提示


  • 各仕様の説明・見積もり依頼

    提示してくれた案を基に、キャビネットやシンク、水栓、扉柄、天板といった各部の仕様を決定していき、見積もりを依頼

  • 最終確認

    決めていった仕様の最終確認

  • おわり



ざっくりと全体の流れはこういった形です。

時間としては約2時間ほどかけて各部の仕様などを決めていきました。

僕たちの場合は、パッケージプランベースで対応できると思ってたものが「無理」ということがこの場で判明したので、その事実確認などで時間をとったので、サクサク行く方はもう少し早く終わるかもしれません。

あと、ハウスメーカーと契約する前にオプション費用を把握するために一度説明を受けにきていたのは大きいね。

皆さんも、ハウスメーカーと契約する前に各ショールーム見学は是非行った方がよいですよ!以下記事に理由も記載しているので是非ご覧ください。

こちらもCHECK

クリナップのショールーム見学
【契約前ショールーム見学】積水ハウス ノイエのキッチンも紹介!クリナップのキッチンで後悔しないように!

こんにちは! クリナップのショールーム見学にいってきました! 結論、HMとの契約前に必ず行った方がいいです! なんで契約前にショールーム見学にいったか ポイント ずばり、オプションショックによる費用増 ...

続きを見る




(参考)積水ハウスノイエのキッチン標準仕様

積水ハウス ノイエのキッチン標準仕様はこちらに詳細にまとめてます。

標準は2種類あり、木製キャビネットのオリジナルキッチンと、S-Packageと呼ばれているステンレスキャビネットのオリジナルキッチンです。

こちらもCHECK

アイキャッチ_積水ハウスノイエキッチン標準仕様
積水ハウス ノイエの標準仕様を徹底解説!~キッチン編~

こんにちは、「うえのいえ」です! 現在積水ハウスのセカンドブランドである「積水ハウス ノイエ」で注文住宅を検討しています。 みなさんハウスメーカーを検討する際に気になるのは、標準仕様ではないでしょうか ...

続きを見る





うえのいえ家のキッチン要望・希望

機能面に特別な要望があるわけではなく、間取りを考えると2列型(Ⅱ型)キッチンしか合わないので、それだけが譲れない点です。



キッチンの要望・希望一覧

▽メーカー問わず共通的な希望

①2列型(Ⅱ型)キッチン

②壁側の天板を約3500mmまで延長

③土間と無垢床に段差があるので、そこに対応できること

▽クリナップの場合

④流レールシンク

⑤カラーはロッシュチャコール

⑥天板はステンレス・または人工大理石のダーク系

⑦洗エールレンジフードは不要

⑧コンロ



打合せの内容詳細

2列型(Ⅱ型)キッチンは標準仕様の延長ではできないことが判明

ショールーム見学ではしょっぱなから問題発生。見出しに記載の通りですが、

「2列型(Ⅱ型)キッチン」が”標準仕様の延長ではできない”

・やりたいんなら、パッケージ商品ではなく、一般商品をカスタマイズしてオーダーすることになる

ということが判明しました。

誤解されないように詳しく申し上げておくと、

「2列型(Ⅱ型)キッチン」は元々標準のパッケージではないです(=お金をかけずに選択できるものではない)

・ですが、「オプション」として対応できると聞いていたので、S-Packageなどの商品仕様も良い点が多いし、コスト的にもお得になるだとうとクリナップキッチンで行く予定でした。



つまりは、S-Packageの特徴であるスリムワークトップなどは採用できず単純にラクエラやSTEDIAをカスタマイズしなければいけないということです。

我々としてはS-Packageの仕様も素敵ですし、費用が爆増する「2列型(Ⅱ型)キッチン」もオプションとして追加できるなら提携割引なども期待できる、そう思ってクリナップのキッチンでいくことを考えてました。

けど結果として一般商品のカスタマイズになるんだったら、別にクリナップじゃなくて他のメーカーでも一緒じゃね


そういう内緒話をしつつ、とりあえず今日は一般商品カスタマイズの方向で見積もりを作ってもらうことにしました。


STEDIA仕様のカスタマイズ内容

そういう背景から、標準仕様とは関係なくなり、一般に販売されている「STEDIA」の仕様をカスタマイズしていきました。

カスタマイズの内容はすでに上述した内容です。

ただ、それでも懸念点が3つ出てきました。


1つ目

「②壁側の天板を約3500mmまで延長」する時、ステンレスだと継ぎ目が目立つ!

ワークトップはステンレス希望だったんですが、天板を伸ばす際に必ず継ぎ目が出来て、かつすごい目立つらしい。。。

人工大理石だと結構スッキリするので、やむなく人工大理石にすることに。

ステンレス
人工大理石

わかりますかね?それぞれタイプの違うサンプルですが、ステンレスは端っこの加工がゴツいのでスキマが非常に目立ちます

対して、人工大理石は継ぎ目に凹凸がすくなく、同色だとほとんど目立たないレベルです。



2つ目

「②壁側の天板を約3500mmまで延長」する費用感が見えない

例えば、人口大理石の中でも選択する色によって価格差が3段階あります。

常のキッチンサイズであれば1段階約10万程度Upということらしいですが、今回のようにキッチンサイズを延長した場合、どれほどUpするかはこの場では言えないとのこと。

とりあえず今日の所は、ある程度パターンに分けて見積もりを依頼しました。





3つ目:

土間と無垢床の段差に前面収納を対応させると費用が大幅Upの可能性あり

上手のように、我が家のキッチンは土間からの立ち上げり部分にキッチンを置くことになります。

この場合、普通だと無垢材のリビングに引っかかってしまうため、前面収納の扉が開く高さを調整しなければいけません


元々プッシュタイプの前面収納の場合はセミオーダーになると聞いていたので、その範疇で対応可能と思ってたのですがどうやら厳しそう。。

なので、扉の高さ調整を実施した場合と、前面収納を入れずにオープンタイプにした場合の2つの見積もりを依頼しました。

オープンタイプはあまり形状が好みではないのだが。。。

打合せの結果

ここまで記載したとおり、元々予定していた以下3点の対応が難しいことがわかったため、いくつかのパターン分けで見積もりを依頼しました。

・「2列型(Ⅱ型)キッチン」

・ステンレスワークトップの延長

・土間とリビングの段差対応

たぶん全部対応すると、めっちゃオプション費用あがるのでは。。。

この辺の見積もり費用の結果はまた後日別記事で紹介しようと思います。

(番外編)打ち合わせ後に

結果として一般商品のカスタマイズになるんだったら、別にクリナップじゃなくて他のメーカーでも一緒じゃね

せやね、クリナップやと費用的なメリットがあると思ってたけど、それもなくなりそうやし

じゃぁ他のメーカーページ探してみよう。たぶん同じくらいの予算でできるとこあるよ



ということで、


またまた打ち合わせ後の検索祭り。。。。。。

様々な家系ブログを拝見しデザイン・機能・価格を調べまくる。

本当に諸々発信されている諸先輩方にはお世話になっております。



こうして検索やオンライン見積もりを試していると、我々の希望に合ういい感じなものが見つかりました。

GRAFTEKT デュエ アイランドです

おしゃれなキッチンなので、もちろん知ってたました。

けど、もっと高いと思ってた!2列型キッチンもパッケージ商品になってて、予算内に収まるかもしれない!しかも和歌山にショールームある!!!!!奇跡!!!!!

よし、明日いこう


こうして、急遽グラフテクトのキッチンが選択肢に浮上してきました。この辺の話は以下の記事をご覧ください(^^)

こちらもCHECK

アイキャッチ21_グラフテクトショールーム
GRAFTEKT(グラフテクト)のキッチン見学!2列型(Ⅱ型)価格はいくら?

こんにちは!うえのいえです! 前回、クリナップショールームにて2列型(Ⅱ型)キッチンが標準仕様ではなく、一般商品カスタマイズになることが判明したため、急遽伺うことにした、GRAFTEKT(グラフテクト ...

続きを見る





最後に

今回ショールームに行くまでは、

キッチンは順調に設計できてて、今回は決めていた仕様を伝えて見積もりを出して終わりだーって思ってましたが、蓋をあけると「そもそも論」レベルの問題が浮上してしまいました。

問題が出るのは仕方がないですし、「たられば」を言い合っても仕方がないので、早く前向きに笑って「次どうするか」を話し合ってます!

どこでコミュニケーションの齟齬が発生したのかわからないですが、これを読んでくれている皆様はより一層気をつけていただければと思います。

うちみたいな間取りでキッチンを検討している人も少ないかもしれないですが



次回も内容は盛りだくさん。しかしドンドン具体化していくので、何より楽しく過ごせています!

▼次回の予定
・クリナップの見積もり結果(多分出ている)
・グラフテクトのキッチンが導入できるか
・照明提案
・スイッチやクロスに関するざっくりとした希望協議


心配なのはお金のみ!!!!!

皆様も楽しい家づくりを!!!

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です


最後に、私と同じく「ファンタジスタ藤本」さんと家づくりをしてみようと思っている方がいれば是非ご連絡ください。藤本さんにお繋ぎします。(問い合わせフォーム、SNSのDMなんでも構いません)

一度注文住宅検討をやめようかと考えた僕達だからこそ、「誰と家づくりをするか」が大事だと実感しました。特に僕達のようにハウスメーカー選びで困っている方は改善・打開策に繋がるはずです。

是非楽しい家づくりを!

今回は以上になりますが、

このブログええやん、参考にしたろ

って思ってもらえれば、よければ今後もチェックしてみてください!

最後に、サイドバーまたはページ下部にあるブログランキングに参加しております。励みになりますのでよろしければポチっとお願いいたします

僕たちが家づくりの参考にしている施主ブログ一覧も是非ご覧ください。

1クリックで投票できますので応援よろしくお願いします♪

-noie 打合せ記録, 家づくり体験記