ピックアップ記事

HM選び 家づくり体験記 標準仕様 積水ハウスノイエ

【契約前ショールーム見学】積水ハウス ノイエのキッチンも紹介!クリナップのキッチンで後悔しないように!

クリナップのショールーム見学

こんにちは!
クリナップのショールーム見学にいってきました!
結論、HMとの契約前に必ず行った方がいいです!

なんで契約前にショールーム見学にいったか

ポイント

ずばり、オプションショックによる費用増加をなるべく抑えたいから!!!!

※我が家では、オプションを山盛りに入れてコストがうん百万Upすることをオプションショックと呼んでます笑

いま時点では、積水ハウス ノイエさんと間取りと見積もりを詳細に詰めさせてもらっている段階で、より細かい話は契約した後に設計士さんが出てきて詰めていくんだと思ってますし、営業さんも一緒にショールーム見学にいってオプションを決めていく流れだと思ってます。

じゃぁ見学もそのあとでいいんじゃないの?よく他の方のブログ見ててもそういう人多いよ。

って思われる方もいるかと思います。

しかしウチは、契約後のオプション検討で、欲しい仕様が金額的に入れられない!ということを断固避けたいので、事前に見学にいきました!!!

※ちなみに営業さんには特に言わずに勝手に見に行ってますw

積水ハウス ノイエの標準仕様

まずは前提として積水ハウス ノイエでのキッチン標準仕様を紹介やで!(2022年10月時点)

積水ハウス ノイエの標準仕様

キッチンはクリナップと積水ハウス ノイエのオリジナル仕様になっていて、rakuera(ラクエラ)やSTEDIA(ステディア)などの一般商品からよく選ばれるオプションを抜粋してコスパよく仕上げたものらしいです。

種類オリジナル仕様
レイアウトI、ペニンシュラ、アイランド、Ⅱ型
※ペニンシュラの奥行きは98cmのみらしく短くできない模様
キャビネット木製キャビネット
ツールポケット標準で付属
ワークトップ・人工大理石、ステンレス、セラミック
※レイアウトによって選べるワークトップに制限があるとのこと・スリムワークトップ採用
※CENTROの仕様らしい
シンク流れーるシンク
レンジフード・標準は通常のレンジフード
・洗えーるレンジフードはオプション
食洗機オプションで要追加
扉カラー・独自に選択肢を用意
・オリジナル仕様のみで選べる色もあり
・しかし逆に他の色は選択不可

キッチン標準仕様はこちらにまとめなおしているので、こちらもご覧ください。

こちらもCHECK

アイキャッチ_積水ハウスノイエキッチン標準仕様
積水ハウス ノイエの標準仕様を徹底解説!~キッチン編~

こんにちは、「うえのいえ」です! 現在積水ハウスのセカンドブランドである「積水ハウス ノイエ」で注文住宅を検討しています。 みなさんハウスメーカーを検討する際に気になるのは、標準仕様ではないでしょうか ...

続きを見る

rakuera(ラクエラ)やSTEDIA(ステディア)との違い

オリジナル仕様は欲しい機能をできる限り含みつつ、費用を抑えている印象やね!

ベースはしっかりしているので、オリジナル仕様にプラスして各オプションを追加していくことでも十分素敵なキッチンになると思います!

なので、ラクエラやステディアと明確な違いがあるというわけではなく、この機能は必須!!!!という要望次第で決める必要がありそうです。

ポイント

  • いいとこどりしたオリジナル仕様で十分や!
    オリジナル仕様に食洗機やレンジフードの追加オプションだけ検討すればよいと思います!
  • もっと柔軟に仕様を自分で決めたい!
    ラクエラやステディアの一般仕様を自分好みにカスタマイズ!

我が家の要望との差異

見学しながら、必須仕様を考えていくと、オリジナル仕様との違いが明確になりました。

種類オリジナル仕様我が家でのチェック
レイアウトI、ペニンシュラ、アイランド、Ⅱ型
※ペニンシュラの奥行きは98cmのみらしく短くできない模様

・I型かペニンシュラで悩み中
ペニンシュラでも奥行きは98センチいらないのでミスマッチ
キャビネット木製キャビネット
ステンレスキャビネットがよい
ツールポケット標準で付属
ワークトップ・人工大理石、ステンレス、セラミック
※レイアウトによって選べるワークトップに制限があるとのこと・スリムワークトップ採用
※CENTROの仕様らしい

・ワークトップはステンレスにしようと思っているので、ここは間取り確定次第最終検討予定
シンク流れーるシンク
レンジフード・標準は通常のレンジフード
・洗えーるレンジフードはオプション

・我が家は洗えーるレンジフードはいらないので選択できることがGood
食洗機オプションで要追加
・深型食洗機が必須なので選択できることがGood
扉カラー・独自に選択肢を用意
・オリジナル仕様のみで選べる色もあり
・追加費用上げれば上位グレードの色も選べそう

・違う色が希望なので独自の選択肢にハマらず

結果として、ウチはステンレスキャビネットがよいということになり、オリジナル仕様ではなくSTEDIAで仕様検討にすることにしました!

他にもレンジフードや浄水器付き水栓、扉カラーの大きな方針がこの時点で決まりましたわ

早速営業さんにも伝えてオプション費用として見積に含めていただくことにしました!

最終的には全体的な費用感との相談にはなりますが、先に色々と仕様を実感できたのでコストダウンが必要になったとしても検討しやすくなったはず!

ハウスメーカー・工務店との契約前に事前見学に行くことのメリット

まとめになりますが、
ここまでで書いたことが契約後に変更していったと思うと・・・・

インフレ間違いないですにゃ

事前見学のメリット

  • カタログだけだとイメージができない仕様を実演してもらえる、体感できる
  • 間取りやパースのイメージアップができる
  • 見積が詳細になり、契約後のオプションショックが抑えられる
    ※キッチンの優先度が高い場合、初期段階からキッチン用の費用を押さえられます(後々、予算が足りないからキッチン仕様を落とすことにならなくてすむ)

ショールーム見学は、キッチン仕様について営業さんから細かく提案されていない方は特におすすめです!!!!

私達ももっと早くいくべきだったと感じました。
あと細かい部分ですが、キッチンの作業スペースの幅が1m以上必要なのか、90cmで十分なのかも感じることができ、間取りやカタログだけでは気づかない部分も気付かされますね。

キッチン標準仕様はこちらにまとめなおしているので、こちらもご覧ください。

こちらもCHECK

アイキャッチ_積水ハウスノイエキッチン標準仕様
積水ハウス ノイエの標準仕様を徹底解説!~キッチン編~

こんにちは、「うえのいえ」です! 現在積水ハウスのセカンドブランドである「積水ハウス ノイエ」で注文住宅を検討しています。 みなさんハウスメーカーを検討する際に気になるのは、標準仕様ではないでしょうか ...

続きを見る

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です


最後に、私と同じく「ファンタジスタ藤本」さんと家づくりをしてみようと思っている方がいれば是非ご連絡ください。藤本さんにお繋ぎします。(問い合わせフォーム、SNSのDMなんでも構いません)

一度注文住宅検討をやめようかと考えた僕達だからこそ、「誰と家づくりをするか」が大事だと実感しました。特に僕達のようにハウスメーカー選びで困っている方は改善・打開策に繋がるはずです。

是非楽しい家づくりを!

今回は以上になりますが、

このブログええやん、参考にしたろ

って思ってもらえれば、よければ今後もチェックしてみてください!

最後に、サイドバーまたはページ下部にあるブログランキングに参加しております。励みになりますのでよろしければポチっとお願いいたします


僕たちが家づくりの参考にしている施主ブログ一覧も是非ご覧ください。

1クリックで投票できますので応援よろしくお願いします♪

-HM選び, 家づくり体験記, 標準仕様, 積水ハウスノイエ
-,