こんにちは!うえのいえです!
今回は「積水ハウス ノイエ」で契約後、設計士さんと2回目の打合せです。
前回の打合せで間取りの大枠は確定したので、今回は細かな精緻化・微修正になります。
これから同じフェーズに進んでいく皆さんが、「事前にどんなこと考えておけばいいの?」か、参考になるようご紹介しようかと思います。
皆さんの打ち合わせに活用してもらえればうれしいです(^^)
うえのいえ家の検討経緯
これまでの経緯が気になる方は上記リンクから是非ご覧ください(^^)
今回の記事の概要は以下になります!
こんな人におススメ
・積水ハウス ノイエで検討している人
・ハウスメーカーと契約後、どんな流れで進むかか気になる人
・「土間のある家」「土間キッチン」の間取りに興味がある人
前回の打合せでは、ファンタジスタ藤本さんを交えて一気に間取りを確定させる水準まで進めました。
今回は、前回の内容を修正した間取り図を基に微修正、おおまかなコンセント位置を設計士さんと話あいました。
その中で我が家の最大の特徴である「土間」の仕上げが論点になり、果たしてどうなるのか!!!
この記事でわかること
・収納の使い方・コンセント配置の検討
・「土間」のモルタル仕上げに関する問題+打ち合わせに素人が調べた対策
それでは詳細を御覧ください!
間取りの精緻化・微修正
間取りの変更点確認
さて、今日は営業担当がどうしても参加できないということで、設計士さんメインでの打合せ!
まずは変更箇所をざざっと1つずつ確認!確認箇所はこんな感じ。
間取り変更点確認
- 水回りを2階にして、小上がりの畳部屋に
- 階段下収納を通り土間から開けられるように
- スタディスペースを消して収納に(猫スペース予定)
- 玄関からすぐにキッチンに入れるように導線改善
- 2階水回りと繋がったWICを配置
- 土間キッチン
この辺の変更箇所については、前回の記事をご覧ください
設計士さん多くの変更点を反映してくれてありがとう
しかし新しい間取りを見ていると、気になる点は出てくるもの。
ちょっと追加で気になったところをご要望m
快く受け入れてくれました
追加で気になった点
①洗面⇒WICに通り抜けできるようにしたい
⇒修正
②不要な窓を削除
⇒修正
③2階トイレの位置をずらして収納を生み出す
⇒OK
他にも以下の点は調査中とのことなので、来週教えてもらうことに!
間取りにも影響でそうなことなので気になる。。。
・土間部分が広くなったけど低炭素住宅は問題ないか?
・地盤改良費の値段
間取りの詳細精緻化(収納・コンセント・スイッチ)
さて続いては、設計士さんから追加でいろいろ質問が出てきます。
細かい点ばかりなので、考えてなかったらすごい時間がかかります。。。。
収納について
まずは収納の使い方
以下の赤丸部分のような収納について1つずつ検討していきました。
・どんなものを入れる予定か
・2段押し入れやクローゼットタイプなど、どんなタイプにするか
・建具は必要か、必要なら何か
・可動棚にすべきかどうか
この間取りの元ネタを考えてくれたのは妻なので、収納についてもある程度考えてくれていたおかげで、結構早く決めていくことができた気がします。
それでもWICのパイプの長さや2段にするか等は、子供の成長や夫婦の服の量を改めて確認しないと確定できないので宿題にして持ち帰ることにしました。
確認のポイントは設計士さんが色々教えてくれました。
・2階WICを2段パイプハンガーにするなら、服の長さに注意
・天袋に何を入れる予定か
・奥行きは十分か
帰ったら確認しておこう
収納の量は事前に把握しておけばよかったね
妻の一言にあるように「家の収納物を新居でどうするか」はイメージ必須だね
「今」と「未来」の収納量を合わせて想像しておかなければ、折角おしゃれな間取りにしたのに荷物だらけの部屋になってしまうので、超重要!
コンセント・スイッチについて
続いてコンセントとスイッチ
「コンセントの位置」はまだノープランだったので、今回は設計士さんの提案を基に1次案を作成!(上で添付してる図の青丸)
持ち帰りコンセントの位置とカタチは検討することになったけど、以下の点はキチンとイメージせねば。
特に赤マーカー部分はよく考えておかなきゃ失敗する予感が高い。。。
・外部コンセントの位置(DIY、電気自動車用)
・各居室のコンセント位置
・キッチン周辺
・TV周り(ウチはゲーム機が多いので。。。)
・太陽光発電の非常用コンセント
「太陽光発電の非常用コンセント」とか初耳です!
「冷蔵庫の上にする案」言われたけど、そこがBestなのか調べねば
また、コンセント・スイッチの標準仕様については、
コンセントは何個でも大丈夫
スイッチはPanasonicのコスモシリーズが標準
調光機能がついてスタイリッシュなアドバンスシリーズやもっと上位種、昔ながらのパチパチ上下するタイプも選べるとのこと。
(もちろん差額はかかる)
これも全く考えてなかったので、宿題で持ち帰りになりました。
コンセントは多すぎてもイヤやし、少なすぎてもイヤやから気を付けねば。。。
僕はRCカンパニーのトグルスイッチをどこかに設置したい!!!
土間仕上げの問題点
土間の問題点が浮上?
さて、今回一番問題となった、土間仕上げ問題
我が家の間取りは玄関は言って東西に家を二分する「通り土間」と、それに連なる「土間キッチン」があります。
この土間に対して設計士さんから問題が投げかけられました。
断熱を考慮すると木の床の上にモルタルを流すことになる。その場合木のたわみなどが原因で、基礎の上にそのまま土間を作るよりクラック(ひび割れ)が著しくひどくなる可能性がある」
「ひどくなる」とは??別にクラックができることは許容してますよ
通常は基礎の上にモルタルを流すのですが、今回断熱を考慮して断熱材+板+モルタルにしようと考えている。しかしそれだとクラックが想像されているよりも多く発生するリスクがあります。
むむむ、普通よりひどいとな!?
ほんまか?と思ったので、その場でYoutubeなどを調べていると、
「断熱材⇒ワイヤーメッシュ⇒モルタル」の流れで土間リビングを施工している例があったので設計士に見せると、
「これならいけるかも」
とのこと。
個人的には違いがそこまでわからなかったものの、細かいことは会議の場ではわからないので、
一旦「ワイヤーメッシュ付きで敷設する形式」と「タイル仕上げ」両方の見積もりを確認してもらうことに。
デメリットを伝えてくれつつ、解決できそうな点は積極的に確認してくれるから助かるね
(打合せ後)解決案を調査
さて、帰ってから僕も解決策がないか調べました。
ほんとうに数時間あらゆる検索ワードを駆使して調べまくりました!
もちろん「モールテックス」使えばいいんですよ。けど。。。。そんな予算はない
他に何か解決策・改善策はないか
ありました!ありそうです!
真偽はわからないし、施工例があまりなさそうなので、利用できるかはわからないですが、利用できるのならメリットが多いと思われます。
それは、、、、
PP繊維散布工法(バルチップが有名な模様)を利用した施工方法
この施工方法は研究論文で効果も報告されているようでエビデンスもありそう。
要旨:本報は,コンクリートの打込み後,コンクリート表面にポリプロピレン短繊維をばら撒き,コンクリートの打込み表層のみを繊維補強コンクリートとする新規な工法について,基礎物性,施工性およびひび割れ抑制について検討を行った。その結果,本工法を用いたコンクリートは,基礎物性に大きな影響を与えず,十分な耐久性を有することを確認した。また,容易に施工できるばら撒き量は 100g/m2程度であることを明らかにした。そして,本工法を用いたコンクリートは,ポリプロピレン短繊維を混入していないコンクリートで発生するひび割れを 98.9~100%抑制することを確認した。
「ポリプロピレン短繊維を部材表層のみに混入させた繊維補強コンクリートの基礎物性およびひび割れ抑制効果に関する研究」
実は以下のようなワイヤーメッシュってひび割れ防止の効果は薄いようで、PP繊維散布工法の方が金網を敷かなくてよいので施工も簡単だし、クラックも起きない。しかも費用も安い!というメリットだらけのようです。
じゃぁなんで、どこもPP繊維散布工法を使ってないの?
それなんです。比較するにも金網を使うメリットがどこにもない。
僕が調べた限りだと、「慣習的に使っているだけ」という仮説です
ということで、PP繊維散布工法については設計士さんに伝えて、ちょっと確認してもらうように依頼。。。
いつも無理言ってすみませんにゃ
まとめ
今回は間取りを精緻化することと、収納やコンセント、土間仕上げについてお互い宿題を持ち帰ることに!
あと、なるべく早く結論を出していきたいので、パースと見積もりを早めに出してもらうように依頼しました!
いろいろ言ってるけど、窓とか大幅に減らしたりしてるから、そこまで増減していない想定なんだけどなー
次回までの宿題!!!
▼担当:うえのいえ夫婦
・収納の検討!特にWIC部分!
・コンセント配置・スイッチの種類!
▼設計士さん
・土間仕上げについて
・今の間取りのパース
・見積もり詳細
次回打合せは午前・午後の2本立て!!子供たちは耐えられるのか。。。
▼午前
・収納・コンセントのおさらい
・とうとうインテリアコーディネーター様が登場予定!!!
(妻の感覚と合う方であることを願うばかり・・・)
▼午後
・クリナップのショールームで仕様検討
どんどん決めることが出てくるので、ブログやYoutubeを活用しまくりです。ほんと発信してくれている方には感謝です。