ピックアップ記事

標準仕様 積水ハウスノイエ

積水ハウス ノイエの標準仕様を徹底解説!~キッチン編~

アイキャッチ_積水ハウスノイエキッチン標準仕様

こんにちは、「うえのいえ」です!

現在積水ハウスのセカンドブランドである「積水ハウス ノイエ」で注文住宅を検討しています。

みなさんハウスメーカーを検討する際に気になるのは、標準仕様ではないでしょうか?

現状、積水ハウス ノイエは積水ハウスとは違って展示場も数少なく、インターネット上にも情報がないため比較すらできないのが現状だと思います。

以前、以下の記事でも「積水ハウス ノイエの標準仕様」をまとめました。

こちらもCHECK

アイキャッチ_ノイエ標準仕様
積水ハウス ノイエの標準仕様・設備をわかりやすく紹介!

こんにちは、「うえのいえ」です! 現在積水ハウス ノイエで注文住宅を検討しています。 いろいろとハウスメーカーを迷っているうちに、「値段的にも積水ハウスは届かない」と思って話も聞いていなかった大手メー ...

続きを見る

この時も「クリナップのオリジナルキッチン」でしたが、これはキャビネットが木製だったため、ステンレスキャビネットであるSTEDIA仕様にするには一般品として大幅な増額になっていました。

しかし今回、STEDIA仕様でのオリジナルコラボ仕様ができたということなので、そちらも合わせてまとめなおそうと思います。

こんな人におススメ

ハウスメーカー・工務店を比較検討されている方

「積水ハウス ノイエ」の標準仕様を知りたい方

「積水ハウス」も検討したいけど、予算的に難しいと思っている方

そんなことを思われている方にわかりやすく紹介していきます!

この記事で紹介していること

・積水ハウス ノイエのキッチンの標準仕様(クリナップコラボ商品)

 ①木製キャビネット仕様のオリジナル商品

 ②STEDIA仕様のオリジナル商品(S-Package)


それでは、是非最後まで御覧ください(^^)

標準キッチン〜クリナップオリジナル商品〜

繰り返しになりますが、積水ハウス ノイエのキッチンはクリナップとコラボしたオリジナル商品です。

①木製キャビネット仕様のオリジナル商品

②STEDIA仕様のオリジナル商品(S-Package)

これまでは①の仕様のみだったようですが、2022年10月より②も選択できるようになりました。

ここからの紹介では、2つの仕様で共通的な部分は纏めて紹介しますが、①②で異なる箇所は分けて記載します!

搭載機能(キャビネットのみ差異あり)

まずは両仕様で共通的な機能を紹介します。

①木製キャビネット仕様、②S-Package仕様 共通

スリムワークトップ

流レールシンク

扉面材コンロ横引出し



②S-Package特有

S-Packageではステンレスキャビネットを搭載した仕様が標準となりました!

ステンレスキャビネット

また、クリナップ特有の「洗エールレンジフード」についてはどちらの仕様でもオプションになってます。

「洗エールレンジフード」はすごい魅力的なんだけど、我が家的には自分たちで洗うことができないということから採用しない予定です

僕としては、CENTRO仕様のスリムワークトップがついていることはナイスだと思ってる!

今やキッチンはインテリアやから、スタイリッシュであるに越したことはないからね


なお取り付け型については、標準ではI壁付けキッチンとなり(対面は可能)、アイランドやペニンシュラ、Ⅱ型キッチンはオプションとなります。

扉・ドアカラー(両仕様で差異あり)

扉カラーについては両仕様で大きく異なっており、①木製キャビネット仕様でしか選べないオリジナルカラーがあります

①木製キャビネット仕様

こちらの仕様の場合、CLASS4からも多くのカラーを選択できるようになっている他、Webカタログにも乗っていないオリジナルカラーが選択できるようになっています。

まずはWebカタログにも乗っているカラーを紹介します。

Webカタログ掲載カラー

CLASS5より

CLASS4より

ラクエラ仕様より

続いて、Webカタログにも乗っていないオリジナルカラーの紹介です。

このカラーについてはWeb上には公表されていないので、写真でご容赦ください。

オリジナルカラー

オリジナルカラーが7色もあるらしいよ!どれもかわいいし、CLASS4のカラーも追加費用なしで選べるのは素晴らしい!

キャビネットをステンレスにこだわらず、気にいるカラーがあれば「木製キャビネット仕様」は超コスパいいかもね


②S-Package仕様

ドアカラーはCLASS5が標準で2022年から追加されたNewカラーも採用可能です。

CLASS4以上へはオプションとして変更可能になります。

以下のCLASS4はオプションになります

ロッシュグレー、ロッシュチャコールもよいけど、CLASS4のクイールシフォン/オリーブもカッコいい

床材や壁材、間取り上の配置も踏まえて一番合う色を選ぶといいね


ハンドル(差異なし)

ハンドルは以下の7種類が選べます。ラインやロングバー、ネコアシも選べるので、好みのスタイルに合わせて選択できます。

取っ手は扉のグレードやカラーによって選択できるかが変わるから気を付けてくださいね

クリックで拡大します

「E:取っ手レス」って一部の扉しか選べないんだね


ワークトップ(差異なし)

丈夫で変色しにくい人造大理石である「アクリストン」が標準になります。

アクリストン(I型、ペニンシュラ、アイランド)


また、I型キッチンのみステンレスのワークトップが標準で選択可能になります。

I型キッチンの場合

ステンレスを選べるかどうかが設置方法によって違うから要注意!

それに、更にグレードが上の「美コートワークトップ」(サテン~とかバイブレーション~など)はオプションになるよ

コレ以外のワークトップもオプションになるから、どんなキッチンにするかを前もって考えておいた方がいいね

シンク・ワークトップカラー(差異なし)

人口大理石のアクリストンを選択している場合、シンクと合わせて豊富なカラーバリエーションから選ぶことができます。

超かわいい!!!!!


キッチンパネル(差異なし)

壁付けのI型キッチンの場合に選択できるキッチンパネルは以下の4種類が標準です。

個人的にはスタッコグレーがおススメ!扉カラーと合わせたらめっちゃスッキリできると思う

もちろん、オプションになるけどタイルやモールテックスにすることも可能です



まとめ

以上のように、本記事では積水ハウス ノイエのキッチン標準仕様についてまとめました。

もちろん、他のメーカーのキッチンについても採用可能です。

しかし今紹介したキッチンは、「積水ハウス」の膨大な実績をもとに人気の仕様を吟味し、それを大手クリナップとコラボして生み出したコラボ商品になります。

機能面・意匠面で多くの人が選んだ有用な仕様・人気のカラーをオトクなお値段で導入できる形になってます。

大手ハウスメーカーのように、多くのキッチンメーカーが標準になっているわけではないですが、こういった考え方でコスパの良さに魅力を感じられるのであれば、「積水ハウス ノイエ」を検討されてはいかがでしょうか。

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です


最後に、私と同じく「ファンタジスタ藤本」さんと家づくりをしてみようと思っている方がいれば是非ご連絡ください。藤本さんにお繋ぎします。(問い合わせフォーム、SNSのDMなんでも構いません)

一度注文住宅検討をやめようかと考えた僕達だからこそ、「誰と家づくりをするか」が大事だと実感しました。特に僕達のようにハウスメーカー選びで困っている方は改善・打開策に繋がるはずです。

是非楽しい家づくりを!

今回は以上になりますが、

このブログええやん、参考にしたろ

って思ってもらえれば、よければ今後もチェックしてみてください!

最後に、サイドバーまたはページ下部にあるブログランキングに参加しております。励みになりますのでよろしければポチっとお願いいたします

僕たちが家づくりの参考にしている施主ブログ一覧も是非ご覧ください。

1クリックで投票できますので応援よろしくお願いします♪

-標準仕様, 積水ハウスノイエ
-,