ピックアップ記事

【PR】 DIYのこと 外構 家づくり体験記

【ウッドデッキDIY|設計図作成編】意外に簡単!初心者でもサクッと作れる設計のコツ

外構予算OverになったのでウッドデッキはDIYで対応することにしました。

せっかくなので、ウッドデッキ作成までの過程を記事にしていっています!

今回は「設計図作成編」です。

興味あれば他の記事もチェックしてみください✨



ウッドデッキ作成Step



今回は、作成した設計図の紹介や、設計図作成に当たって注意したことを紹介したいと思います。

「根太?大引き?根がらみ?用語がよくわからない」

「コストを低く、耐久力は保って作りたいけどどうしたらいいの?」

「各部材の間隔(ピッチ)はどうすればいいの?」

など、いろいろ詰まるポイントを解消できるかと思いますので、

僕と同じようにDIYでウッドデッキを検討している方に参考になればうれしいです。

この記事でわかること

・サンドイッチ工法での設計方法

・ウッドデッキ設計時のポイント・注意点


是非最後までご一読ください(^^)

あなたオリジナルの間取りを無料で作成しましょう

SNSで素敵な家をみているけど、

自分たちの土地の広さ、希望の条件だと実際はどんな家になるんだろう?

そう思われたことなないです?

「タウンライフ家づくり」ではカタログに加えて、あなたの希望条件に沿った間取りの提案書無料でGetできます。

おすすめポイントはここ!

  1. 「家づくり計画書」を無料でGet
    あなたの希望に合わせた最適な「間取りプラン」「資金計画」「土地情報」をGet
  2. 提案された間取りを基に家族みんなでアイデア検討
    オリジナルの間取りなので、より具体的に暮らしのアイデア希望が溢れ出ます
  3. 豊富なメーカー・工務店を選ぶことができる
    大手ハウスメーカーも含めて、なんと1000社以上のメーカー・工務店を選べます

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です
【PR】タウンライフ

【PR】簡単3分・無料

オリジナルプランを作成



今回の設計方法「サンドイッチ工法」とは?

前回記事にも書きましたが、サンドイッチ工法の特徴を紹介します。

束柱を根太で挟み込むことから”サンドイッチ”と言われているとか。

水平をとる手段が基礎(束石・束柱)の調整ではなく、根太のビス止め時の調整でいいという点が素人の私には大変ありがたいので、採用しました。

サンドイッチ工法の特徴

・束柱を挟み込むように根太をつけて床材を張る工法

・根がらみで根太を支えるが、大引き工法に比べると強度が低い(十分な強度はある)

・構造がちょっと難しそう(実は単純

・根太を束柱にビス止めする時に水平を調整できるので簡単

・フェンスをつけたい場合、束柱を伸ばして簡単に施工可能



ウッドデッキの基礎・土台の種類と役割

束柱?根太?という用語が聞きなれないので、基礎・土台に使う部材の種類と役割をまとめます

種類役割
束石・ウッドデッキ全体の重さを支える部材
・木の柱よりも地面と接する面積が大きいため地盤沈下も防ぎ、安定性を向上させる効果があります。
・地面の水と木材が直接触れることを避け、腐食防止にもなります。
束柱(柱材)・束石の上に置いてデッキを支える部材
・水分との接触をより避けるために、束石と束柱の間に基礎パッキンを挟むこともある
根太床板を真下で支える木材で、床板と直角に交わる形で配置される部材
・人の重さを支える重要なものなので、間隔や水平が重要
大引き・根がらみ・ウッドデッキの枠の安定性を向上させるもので、束柱などの横ずれを防止
・根太の重みを支える補助的な役割もあり
床材・意味そのままでウッドデッキ上面の床材



\DIY工具には様々な用途に使えるヘッド交換式がおススメ/



設計図の紹介

では素人ながら作った設計図を紹介します。

設計図を作成する方法

設計図を作成する方法は主に3つです。

①手書き

②パワーポイントやExcelなど使い慣れたツール

③3DCADソフト

3DCADソフトは慣れれば簡単に、よりわかりやすい3D図面ができあがりますし、自動で必要な木材数を出してくれる機能もあるので非常に便利です。

以下の画像は僕がSketchUpで作成した途中図面です。今後のために隙間時間に触ってみるつもりです。


僕が見た限りで、無料のクラウドソフトではもでりんクラウドSketchUpあたりが使いやすいと思います。

SketchUpで途中まで作成した図面



有料でも構わない、かつ、これから家づくりで間取り検討予定の方はマイホームデザイナーで外構含めてイメージを作るのがおススメ。

なお再販するためにパッケージ版を買うのがおススメ。

¥10,418 (2023/03/24 16:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場



パワーポイントで作成した設計図

ウッドデッキ設計図(画面上:家側、画面下:道路側)

僕がパワーポイントで作った設計図の紹介です。僕は使い慣れているパワーポイントでラフに設計図を作成しました。


本来ならサンドイッチ工法では束柱を根太で挟みこんだり、ウッドデッキ内部も束石・束柱を使うことが多いようですが、僕の設計書はなるべくコストダウンをするために、ところどころカスタマイズしています。

コストダウンのポイント

  • 束石・束柱は周囲から見える面だけにし、家側の見えない面は鋼製束
  • 本来、束柱の両面に根太を付ける(サンドイッチする)が、両端以外は片面のみ
  • デッキ内部は束石・束柱は使わず、コンクリ板+鋼製束で大引きを受ける

 

束柱は90mm×90mの木材を使うので結構高くつきます。

そのため外から見えない面やウッドデッキ内部の束石・束柱を、鋼製束に変えることでコストダウンしています。(鋼製束は1つ800円程度)

コストだけでなく、作業労力も鋼製束の方が圧倒的にラクなので、その点も判断ポイントです



土台を支える地面はコンクリート?土?

ウッドデッキを置く地面はコンクリートではなく、地面に防草シートと砂利・砕石を敷く予定にしています。

雑草対策含めたメンテナンスを考えるとコンクリート施工がよいですが、コストを抑えることを優先です。

以下の記事に、ウッドデッキ床下対策3選をまとめてるので参考にしてみてください。



こちらもCHECK

アイキャッチ_ウッドデッキ床下雑草対策
【ウッドデッキDIY|情報収集編】床下の雑草対策3選とおススメ方法

ハウスメーカーと外構の打合せを進めておりましたが、ハウスメーカー経由で施工してもらうと非常にお値段が高く、予算OverになったのでウッドデッキはDIYで対応することにしました。 今回はウッドデッキの床 ...

続きを見る



外構業者にコンクリート施工してもらうことも見た目・メンテナンスを踏まえるとおススメなので、迷っている方は近隣の業者さんを探して見積もりだけでも取られてはどうでしょうか。


外構業者を検索

※簡単3分で無料見積・プランニングを依頼



ウッドデッキ設計時のポイント・注意点


僕が作った設計図の縮尺はめちゃくちゃ適当ですが、束石・束柱の配置間隔や根太の間隔など、ウッドデッキ設計で大事なポイントは利用する部材の間隔です。(それがわかるレベルであれば手書きでも十分)

その間隔を抑えてしまえば、ウッドデッキの設置場所の距離を分割していき、細かい数字を出していく作業になります。

僕が設計時に注意した各部材の間隔をまとめます。



ウッドデッキ設計時の間隔(ピッチ) ※ハードウッドの場合

  • 束石・束柱を設置する間隔は、1200mm以内が推奨(安定させたければ900mm程度)
  • 根太の間隔は床板が①20mmの場合:450~500mm以内30mmの場合:700~750mm以内
  • 鋼製束を使う場合、鋼製束の間隔は900mm以内
  • マルチポストを使う場合、マルチポストの間隔は600mm以内
  • 床板の隙間は3mm~5mm(水はけと換気のため)

 

 

文章だけでは、どの部材がどの間隔なのか全然頭に入ってこないので、僕が作った設計図でも図説します。



【図説】基礎となる束石・束柱や根太の間隔(ピッチ)のポイント

どの部材の間隔のことを言っているのかわかりやすく図説

上述した「ウッドデッキ設計時の間隔(ピッチ)」のポイントを僕が設計したパワーポイントの図に吹き出しで入れてみました。

赤太矢印:束石・束柱の間隔

青太矢印:根太の間隔

緑太矢印:鋼製束の間隔

茶太矢印:床板の隙間間隔


ウッドデッキの高さについて

ウッドデッキの高さは基礎の高さ=床板が窓サッシの下側に入り込むくらいの高さを想定しています。

サンドイッチ工法では床板の下に根太・束柱・束石という順番で組まれているので、それぞれの高さを考慮して決めていく必要があります。

僕の設計の場合は鋼製束を使う想定なので、束石+束柱、コンクリ板+鋼製束の高さをそれぞれ計算しました。

とはいえ、まだ家ができていないので現時点で精緻化できないです笑

高さは根太の高さや束石の埋め具合で多少調整できるので、現地調整する予定です。
(鋼製束は高さ調節できるのであまり問題なし)

ウッドデッキの高さ計算



鋼製束・マルチポストを使えば高さ調節が簡単

ウッドデッキの束石・束柱の代替品として、鋼製束や樹脂できたマルチポストという製品があります。

これらは木材と比べると耐久性・耐候性が高く、腐食しにくいという特徴があります。

さらになにより、高さ調整が自由自在なので水平調整が非常に簡単というメリットがあります。

デメリットとしては「見栄え」だけなので、気にしない方や幕板で隠せばいいや!という方は是非選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

僕は見栄えを理由に、ウッドデッキ内部だけ鋼製束を使うことにしました。

外周もすべて鋼製束にすると作成負荷がとても下がります。


ネットde建材 楽天市場店
¥9,750 (2023/03/08 17:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
建設DIY事業部 楽天市場店
¥1,788 (2023/03/08 17:01時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場



まとめ

ウッドデッキのDIYに向けて設計した際の注意点などを紹介しました。

ウッドデッキStep2のまとめ

・ウッドデッキの設計方法は①手書き、②パワーポイントやExcelなど使い慣れたツール、③3DCADソフト

・ウッドデッキ設計で大事なポイントは利用する部材の間隔(ピッチ)

土台を支える地面の方針も検討が必要(コンクリート施工するか、土のままにするか)

ウッドデッキの高さは束石+束柱、コンクリ板+鋼製束など、各部材を考慮して決定、かつ現場で調整が必要かもしれないと考えておく


この設計図を基に、必要な木材や部材を発注をしていきたいと思います!

素人ながら四苦八苦しながらウッドデッキを検討していく様をこれからも紹介していくので、今後も是非チェックしてみくださーい(^^)

おすすめ木材通販店

2×4じゃなくてもっと本格的な木材でDIYをしたい

無垢の木材が欲しい

本格的な天板、無垢一枚板が欲しい

ネットで簡単にミリ単位で注文したい

そういったDIY好きには、以下マルトクショップがおススメです!

無垢材の種類は約30種類以上、集成材は16種類、取り扱っているので、好みの木材が見つかりますし、

ミリ単位で欲しいサイズ・加工で注文できる上に、自動見積もりなので、 コスト面も確認しながら注文できます。

マルトクショップ

お気に入りの木材を探して注文♪





木材注文はこちら

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です
【PR】タウンライフ


最後に、私たちの家づくりを一緒にサポートしてくれた「ファンタジスタ藤本」さんと家づくりをしてみようと思っている方がいれば是非以下の紹介フォームからご連絡ください(^^)

  • 大手HMでの営業経験を通した実際の家づくりの経験
  • 完成した家を自分で飛び回って感じた体験
  • 施主とのコミュニケーションで知ることができるリアル
  • 家づくりの後も継続できる関係性

これらの経験・体験に基づくエッセンスを自分の家づくりに取り入れられる第三者サポートは現状他にありません。

また、下記紹介フォームから問い合わせし、藤本さん経由でHMと契約された方にAmazonギフト券2万円分をプレゼントしますので是非ご活用ください。

ともひろ_通常版

僕たちもHM選びで悩んで一度は家づくりをSTOPしようと考えていました。そんな時、藤本さんにダメもとで連絡してみてここまで来ることができました。もし家づくりで悩まれている方がいれば、相談してみてください!

もし踏ん切りが付かないことや気になることあれば、微力ながら「うえのいえ」夫婦も相談に乗りますので、是非お問い合わせ・DMでご連絡ください。

ゆかり_ポイント

紹介フォーム

相談だけでWelcomなので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

なお、記入いただいた個人情報は本紹介の目的以外に使用しません。

注意

  • 24時間以内に返信していますので、もしメールが届いてない場合は「迷惑メール」フォルダをご確認ください。
  • 「迷惑メール」にも入っていない場合は入力されたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、お手数ですが再度お問い合わせをお願いいたします。


    土地決定済み土地候補あり土地探しから開始

    ゆかり_ポイント

    最後に、サイドバーまたはページ下部にあるブログランキングに参加しております。励みになりますのでよろしければポチっとお願いいたします

    僕たちが家づくりの参考にしている施主ブログ一覧も是非ご覧ください。

    ともひろ_ポイント

    1クリックで投票できますので応援よろしくお願いします♪

    -DIYのこと, 外構, 家づくり体験記
    -