ピックアップ記事

【PR】 家づくり体験記

【間取り提案の裏技】無料で“自分に合う間取り”を複数社から効率良くもらう方法と失敗回避

アイキャッチ_間取り提案

注文住宅で最も多い後悔「間取り」です。

多くの人は間取りに関する知識が少なく、言われるままに打合せが進み、「やっぱりこうすればよかった」と後になって後悔してしまいます。

注文住宅の間取りを考えるとき、「注文住宅 間取り 実例」と検索すればSNSやインターネット上には多くの実例があふれています。例えば、平屋の間取り案や開放的なLDK一体型、階層をずらしたスキップフロアなど、おしゃれな間取りを簡単に見つけられるのに。

ともひろ_NG

そんな簡単に間取り例を見つけられる世の中なのに、どうして後悔してしまうのか?


間取りで後悔する最大の原因

  • SNSの豪邸だけを参考にしている
  • 要望だけ増えて、建物面積に収まらない
  • 間取りを複数比較していない
  • ”自分たちの”土地や要望に合った生活導線、アイデアがわからない



つまり、自分の土地や居心地のいい暮らし方に合わせた間取り図を集めて比較できていないから、営業担当の言われるまま時間が過ぎていき、後になって後悔してしまいます。逆に言えば複数の間取り案を比較しておけば、間取りで後悔する確率は格段に減らせるんです。

とはいえ、展示場をそんなに何個も回れないですよね。

ゆかり_困り


家にいながらオリジナルの間取りを作成できます


おすすめポイントはここ!

  • あなたの希望に合わせた最適な「間取りプラン」を家にいながらGet
  • 提案された間取りを比較して家族みんなでアイデア検討
  • 展示場にいかずに1000社以上のメーカー・工務店から間取り案をもらえる
  • 無料で利用でき、申し込み後のお断りも自由。契約の縛りもありません。

知った人はやらなきゃ損です。簡単3分で依頼

詳細はこちら

>>または公式HPより



ここから更に詳細を記載します。

家づくりの情報収集には手間と時間がかかる現実

まず当たり前ですが、間取りの提案をもらうためには展示場に何度も足を運び、建築会社に何度も相談する必要があります。


ですが、複数社を回って間取りの提案をもらうことはとてもハードルが高いことなんです。

  • 休みのたびにモデルハウスや展示場、実例紹介に回る
  • 1社あたり最低1時間以上かかり、提案してもらうのはまた来週
  • 子供の遊び場がなかったら集中もできず地獄


さらに家族の予定調整するのも大変。見積りや土地の相談も含めると1回3時間以上かかることもありました。子連れだと子供のトイレや話し相手する必要もあって集中して聞き続けることも困難です。

しかも展示場では営業マンの長い説明を聞かなきゃダメだし、断りづらい雰囲気の中で気疲れしてしまうこともあります。旦那は気にしないと言ってましたが、私は気にするので複数の展示場は行きたくありませんでした。

ゆかり_困り


間取り提案サービスでよくある失敗を回避・解決

タウンライフ提案間取り2
提案間取りの1例

こうした問題を解決する方法のひとつが、間取りプランのお試し作成サービスを利用することです。

例えば、私たちが利用した「タウンライフ家づくり」のようなサービスを使えば無料で複数の住宅会社から間取りプランを一括取得できます。


有名なTHE ROOM TOURの解説記事でも、タウンライフを「間取り決めの裏ワザ」として紹介しており、「無料でいろんなハウスメーカーから間取りをもらえるので、情報収集に最適」と評されています。利用はスマホからわずか数分で、申し込みフォームに要望を入力するだけで各社に依頼が届く仕組みです。

ともひろ_ポイント

こうして複数社のプランを同時に手に入れれば、一社ずつ展示場を回る手間が大幅に省けますし、さまざまな会社の間取りを見比べることで自分に合ったプランの優先順位がはっきりします。

THE ROOM TOURでも「間取り決めの成功=間取りプランの比較」というのが強調されていて、違う提案を比較すると「これはコストになるだけで不要かも」という気づきが得られたり、現在のプランの改善点に気づくことも多かったです!

ゆかり_喜び


さらに付け加えると、間取りプランだけでなく資金計画書ももらえることも特徴で、建物や土地にかかる総費用の目安が分かるため、予算検討の参考にもなります。

展示場なら1社で数時間がかかるところ、こうした一括請求サービスなら5社分を入力10分程度で済ませられる場合もあり、圧倒的な時短になります。このように、間取り提案サービスを活用すれば、時間をかけずに幅広いアイデアを集められるのです。

他社のカタログ一括請求サービスとの違いは?

上記で簡単に「タウンライフ家づくり」に触れましたが、最大手のLIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)、SUUMOとの違いを簡易表にしました。

やはり最大の特徴は「見積・間取りプラン提案・土地情報」を提供してくれるところがタウンライフの最大の強みです。

それだけでなく、他社同様に無料相談窓口もありますし、提携ハウスメーカーも数多いので、基本的に漏れはないでしょう。

サイト名提携ハウスメーカー見積書間取り提案の可否土地探し無料相談特典
タウンライフ家づくり厳選した優良企業1000社以上
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応。ローコスト系・平屋・狭小などカテゴリ検索可能
SUUMO(スーモ)全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応。ローコスト系・平屋・狭小などカテゴリ検索可能
持ち家計画独自の基準で厳選した全国の建築業者100社以上


タウンライフ家づくりとは?(仕組み・メリット・注意点)

タウンライフ家づくりは、大手から地域工務店まで全国約1,000社(2025年時点)の提携ハウスメーカー・工務店が参加する無料の一括資料請求サービスです。

▽豊富な実績

▽大手のHMも参画



利用者が申込フォーム上で「平屋建て・2階建て」「希望のLDK広さ」「予算」「土地情報」など約10項目ほどの入力を完了すると、それらの要望に合った会社が自動的に選定され、同時に資料請求+間取り作成依頼がされます。面倒な会社探しや問い合わせ作業をまとめて行えるので、利用者は自宅で楽に家づくりプランをスタートできます。

自分たちの暮らし方や希望条件に沿った間取り提案

公式HPにも記載されているように、自分たちの暮らし方や希望条件に沿って、経験豊富な設計士が「希望を反映した間取りプラン」を提案してくれます。

みなさんもありませんか?「これだけは外したくない」「こんなコンセプトにしたい」

これはSNSにある他人の家にはないものなので、やっぱり作ってもらうしかないんです。

ともひろ_ポイント

実際はもっと詳細に書いたんですが、うちが申し込んだときのポイントと提案してもらった間取りプランです。


▽申込フォームへの記載例

  •  土間と外の繋がりが感じられるワンルーム的な家
  •  ワンルームのように、廊下や建具はなるべく少なめに
  •  ペレットストーブを置きたい
  •  パントリー(家事動線意識)
  •  子供部屋は将来間仕切りできるように


▽実際に提案してもらった間取りプラン


ゆかり_OK

とても作りこんだ間取り案を提案してもらえてとても嬉しかったし、自分たちの要望がどんな風に反映されるのかイメージできて、とても家づくりが楽しくなりました。


我が家は子供3人いて、展示場を回るのが本当に難しかったので、とても参考になりました。

これが家にいながら”無料”で作成してもらえるのだから、”圧倒的な時短”になるし、使わないと本当に損だと思います。

なお、僕が利用した時は、実際に間取り提案をしてくれたのが3社カタログと手紙をくれたのが3社ありました。キチンと間取りを作ってくれるかはHM・工務店によるので、その辺は注意しましょう。

\まずはチェック/

間取り・見積作成を依頼



※現在はサービス利用者全員に住宅計画の基本が学べる特別冊子が2冊も無料プレゼントされるとのことで、利用しない理由がないです。

タウンライフ



効果的な使い方(紹介割との併用など)

タウンライフを最大限活用するには、入力内容を工夫することが重要です。

例えば、要望欄にはできるだけ具体的に希望を記入しましょう。「広いLDK一体型の間取りにしたい」「2階建てでも1階で生活が完結できるようにしたい」など具体的なイメージを書くことで、提案内容がより希望に沿いやすくなります。

まずはこちらから仮でもいいので入力フォームを進めてみてください。

入力フォームをチェック


要望ラン

申込を進めるとこのような要望欄が出るので、そこに以下の記載例を参考に記入してください。

電話連絡がイやな場合はここにしっかり書いてくださいね!

▽記載内容例

  • 家族情報:夫婦2人(30才/30才)子供3人(娘5歳・3歳、息子1歳)の5人家族、祖父母同居予定なし
  • ペット:猫1匹、将来犬を1匹予定
  • 世帯年収:夫婦合計XX万円
  • 総予算:XXXX万円(土地XXXX万円、建物XXXX万円)、予算内訳:頭金:XXX万円、住宅ローン:XXX万予定)
  • 引き渡し希望時期:YYYY年MM月(その理由)
  • (土地なしの場合)土地条件:沿線、生活環境、希望学区など + その理由
  • (土地ありの場合)土地情報:場所、接道状況・方角、隣家情報(窓など)
  • コンセプトと理由:窓を開ける暮らし、ペット中心の暮らし、居場所がおおい家、間仕切りが極力ない暮らし 等
  • 要望と理由:XXXのため〇○が欲しい(外との繋がりを出すために、窓際に土間と軒がほしい 等)
  • その他コメント
    ご自身の熱意、連絡方法・時間帯(電話する場合はショートメッセージ必須など)、資料送付時期を連絡希望、など
  • コピペOK!連絡方法テンプレ:「訪問・電話はせず、連絡はメールのみでお願いします。必要な確認事項はメールでご連絡ください。」


ともひろ_OK

見ていただくとわかるように、自分たちの希望・要望だけを記載するのではなく、その背景・理由を記載するのをお勧めします。

また、連絡方法はメールに限定したら電話はかかってきませんでした。



請求後は、届いた資料をもとにしっかり比較検討しますが、もし担当営業との相性が悪ければ、遠慮せず担当変更を依頼する手もあります。あまり悩みすぎずに気楽に検討することから始めましょう。

ハウスメーカーの紹介制度の併用について

利用にあたってはハウスメーカーの紹介制度にも注意が必要です。

多くの住宅会社では、知人やサイト紹介による契約で建物価格の数%の割引やオプションプレゼントといった「紹介制度」があります。しかし、タウンライフ経由で担当が割り振られると、紹介割引が適用外になる場合があります。

紹介割引を確実に受けたい場合は、紹介者を通じて先に相談する、もしくはタウンライフ申込時にその旨を相談先に伝えておくなど工夫が必要ですので注意してください。

紹介割も使いたいけど間取り案も欲しい場合
・紹介制度を使いたい本命のHMはインフルエンサーやSNS経由で紹介制度を使ってください
・それ以外のHMや工務店から間取り案を提案してもらいましょう。

こういったハイブリッドな使い方をすれば、イイトコ取りができます。


実際、展示場を回るHMはCMで流れているような大企業だけだと思いますが、知らない中堅HMや工務店からのアイデアもとても素敵な内容でした。

気になるQ&A

ネガティブな結果にならないためには、期待値を把握しておくことです。

資料請求をしたら営業電話がしつこくかかってきますか?

営業電話はかかってきますが、それは住宅会社が家づくりの希望を具体化するための確認がメインです。必ずしも無理な勧誘とは限らないので、必要以上に不安になる必要はありません。僕は申込時に「メール連絡希望」として、最初の電話は一切でませんでした。

申し込むと費用が発生しますか?

タウンライフ家づくりの資料請求は完全無料です。内容を確認して納得できなければ、そのままお断りしても金銭的な損失はありません。初めての家づくりで不安な方ほど、無料サービスを活用しないともったいないとも言えます。

個人情報が心配ですが、大丈夫ですか?

運営元のタウンライフ社は2003年設立の実績ある企業です。住宅会社にも厳しい基準を設けており、提携先は国家基準クリアの優良業者ばかりです。大手企業と同等の運営体制が整っているため、一般的な資料請求サービスと同程度の安全性と考えてよいでしょう。

これに申し込むと、必ずいい間取りプランがもらえますか?

希望条件を詳しく伝えないと十分な提案は得られにくい場合もあります。間取りや見積もりは各社の判断で作成されるため、なるべく具体的な要望や予算を入力することが成功のコツです。

地元の工務店や小規模な会社でも提案をもらえますか?

はい、タウンライフ家づくりは全国1,000社以上(2025年9月時点)と提携しており、大手から地元の工務店まで幅広くカバーしています。筆者の体験でも、小さな工務店が候補に挙がってました。

SNSでネガティブな意見を聞くのですが本当でしょうか?

SNSで多いのは「紹介料が施主にプラスされる!そんなの信用できない!」「そんなものより信頼できる人に紹介頼んだ方がいいよ!」といって自分の紹介ビジネスに誘導しているものが多いです。「最悪」「怪しい」「炎上」「後悔」といったネガティブなキーワードは集客によく使われるのですべてが事実ではない可能性が高いです。無料サービスなのでそもそも後悔に繋がる可能性は低いので。

間取り提案は土地未確定でも依頼できる?

依頼できます。購入予定・考え中の土地の広さや形をコメントで入れておけば、その仮説ベースで作ってもらえます。

間取り提案が弱いと感じたら?

契約の縛りはないので、そのままお断りもできますし、HM/工務店の担当に追加要望を出して再作成してもらうことも可能です。

こちらもCHECK

契約後の打ち合わせ30
タウンライフ家づくりの使い方と優秀な営業担当に付いてもらうコツ

私たちはハウスメーカーの比較および間取りを検討するにあたり、実際に「タウンライフ家づくり」を利用して、カタログに加えて「間取り」と「見積もり」を無料で受け取りました。 そしてその時、請求を受け取る側の ...

続きを見る




まとめ:提案を集めて自信を持って行動を

注文住宅の間取り検討では、多角的な情報収集が不可欠です。実際、間取り決めの成功=複数プランの比較といっても過言ではないと思っています。

タウンライフ家づくりを利用すれば、手間をかけずに無料で複数社の間取りプランや資金計画を入手できるため、超効率で時短しながら比較検討できます。費用は一切かからないので、安心して複数の提案を集めましょう。

「一社だけでは判断しづらい」「自分の希望に沿ったプランか不安」という段階だからこそ、できるだけ多くのプランを見ることが失敗しないポイントです。

まずは無料資料請求をしてみて、家づくり計画を前に進めてみてください。

知った人はやらなきゃ損です。簡単3分で依頼

詳細はこちら

(申し込み後のお断りも自由。契約の縛りもありません。)

希望の「間取り」「資金計画」「土地情報」をゲット

あなたの希望に沿った間取りのアイデア1010社以上のHMから受け取れます

>>体験談はこちら

間取り・見積作成の詳細はこちら

※資料請求は簡単3分・無料です
【PR】タウンライフ


最後に、私たちの家づくりを一緒にサポートしてくれた「ファンタジスタ藤本」さんと家づくりをしてみようと思っている方がいれば是非以下の紹介フォームからご連絡ください(^^)

  • 大手HMでの営業経験を通した実際の家づくりの経験
  • 完成した家を自分で飛び回って感じた体験
  • 施主とのコミュニケーションで知ることができるリアル
  • 家づくりの後も継続できる関係性


これらの経験・体験に基づくエッセンスを自分の家づくりに取り入れられる第三者サポートは現状他にありません。

また、下記紹介フォームから問い合わせし、藤本さん経由でHMと契約された方にAmazonギフト券2万円分をプレゼントしますので是非ご活用ください。

ともひろ_通常版

僕たちもHM選びで悩んで一度は家づくりをSTOPしようと考えていました。そんな時、藤本さんにダメもとで連絡してみてここまで来ることができました。もし家づくりで悩まれている方がいれば、相談してみてください!

もし踏ん切りが付かないことや気になることあれば、微力ながら「うえのいえ」夫婦も相談に乗りますので、是非お問い合わせ・DMでご連絡ください。

ゆかり_ポイント


紹介フォーム

相談だけでWelcomなので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

なお、記入いただいた個人情報は本紹介の目的以外に使用しません。

注意

  • 24時間以内に返信していますので、もしメールが届いてない場合は「迷惑メール」フォルダをご確認ください。
  • 「迷惑メール」にも入っていない場合は入力されたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、お手数ですが再度お問い合わせをお願いいたします。



    土地決定済み土地候補あり土地探しから開始



    ゆかり_ポイント

    最後に、サイドバーまたはページ下部にあるブログランキングに参加しております。励みになりますのでよろしければポチっとお願いいたします


    僕たちが家づくりの参考にしている施主ブログ一覧も是非ご覧ください。

    ともひろ_ポイント

    1クリックで投票できますので応援よろしくお願いします♪

    -家づくり体験記
    -,